仏事・宗教・美術等の出版社
六月書房
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-7-1フジビル
TEL.03-3207-6810
FAX.03-3207-5854
E-mail:info@butuji.co.jp
霊園ガイド特集記事
霊園ガイドNo.86<発行日:2015年2月10日>より再録
お墓は誰のためのもの。と問うと、何をいまさらお墓は故人を供養するためのものに決まっているだろう。そう答えが返ってくることは承知のうえで問いかけたのだが、私も以前はそのように考えていた。しかし、お墓をとりまく業界に30年も関っていて、多くのことを見聞きしていると、お墓は故人の供養だけでなく、お墓を介して、今日を生きる私たちにとっても重要なものではないかと思うようになった。ここでは、そのことについて、考察することにした。
霊園ガイドNo.82<発行日:2013年9月15日>より再録
フリーで霊園を訪れた時、良い石材店に出会えるかどうかは“運”次第だということを、みなさんはご存知でしょうか。
今回の特集では、建墓における石材店選びの重要性と、担当者との間に起きたトラブルの実例、そして、お墓づくりのパートナーである石材店の仕事について取り上げます。
■お墓の承継が難しい時代と、満足できる建墓 -霊園・永代供養墓・堂内陵墓の現在-
霊園ガイドNo.81<発行日:2013年6月15日>より再録
自分達のお墓がほしいと思っても、後継ぎがいないからという理由で、お墓の建立をあきらめる方も多いようです。
今回の特集では、後継ぎの問題で建墓をためらっている方が自分のお墓を持つための方法と、永代供養墓・堂内陵墓について取り上げます。
霊園ガイドNo.80<発行日:2013年2月15日>より再録
現在、日本では急速な高齢化と同時に少子化が進み、核家族の増加など、社会構造に大きな変化が起きています。
今回の特集では、首都圏で増え続ける小型墓石(墓所)の現状をレポートすると同時に、お墓の持つ意味について考えます。
霊園ガイドNo.79<発行日:2012年9月15日>より再録
お墓を建てるという行為には、故人の成仏を願うという宗教的な理由に加え、心の拠り所を持ち、供養の気持ちを次の世代につないでいくという大きな意味があります。今回の特集では、お墓を建てる意味と建墓をすることで得られるもの、そして建墓に失敗しないための霊園や石材店の選び方について解説します。
霊園ガイドNo.78<発行日:2012年6月15日>より再録
みなさんはお墓を建てようとする時、どのような点を重視して霊園や石材店をお選びになるでしょうか。お墓の価格、自宅からの距離、霊園の環境、建立後の維持費……。今回の特集では、霊園と石材店の正しい選び方のポイントについて、詳しく解説します。
霊園ガイドNo.77<発行日:2012年2月15日>より再録
お墓の建立についてのノウハウを紹介した書籍やホームページはたくさんありますが、現在の霊園事情に則した最新の動向を反映したものは少ないように思われます。ここで紹介する内容を、みなさまの建墓のためにお役立てください。
■良い建墓は、良い石材店選びから ~失敗しないお墓の建て方~
霊園ガイドNo.74<発行日:2011年2月15日>より再録
現在、お墓づくりの現場では、実にさまざまなトラブルが起きています。建墓者と石材店とのトラブル、霊園との契約に起因するもの、お寺との揉めごと、等々……。今回の特集では、お墓に関するトラブルの具体的な事例と解決への道筋を示すとともに、トラブルに遭わないための「石材店選び」のアドバイスをご紹介します。
お問合せ 0120-369-030
受付時間/平日(土・日・祭を除く)の午前10時~午後5時
霊園探し、墓石選び、また宗教やしきたりなど、仏事に関する無料相談電話を開設しています。そのほか葬儀や法要に関してもご相談にお応えします。
相談室で不明なものについては、社外の関係機関をご紹介いたしております。
優良霊園・優良石材店のご紹介も行っています。
お気軽にご相談・お問合せください。
仏事・宗教・美術等の出版社
六月書房
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-7-1フジビル
TEL.03-3207-6810
FAX.03-3207-5854
E-mail:info@butuji.co.jp